女性専用・完全予約制侯鍼灸院こうしんきゅういん

〒542-0012 大阪府大阪市中央区谷町6丁目6-2-201【地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目駅」2号出口からすぐ】

受付時間:午前10:00〜午後19:00   ※予約可能日:火・水・土・祝・日曜

免疫力・自然治癒力を高め、女性のための鍼灸院
女性脱毛症・アトピー性皮膚炎・生理痛・生理不順・更年期障害などの症状は鍼灸で改善

お気軽にお問合せください

06-7492-9614

生理痛・生理不順

生理周期と体の変化

女性の体のリズムを作るホルモンは2つが有ります、卵胞ホルモン(エストロゲン)と 黄体ホルモン(ブロゲステロン)です。
一般的に生理周期は約4週間28日~30日を1サイクルで、生理が始まってから約14日目に排卵が起こります。2つのホルモンの影響によって女性の身体や心の状態が変化します。

 

一週目低温期・生理中

体温を下げる作用のある黄体ホルモンの分泌が無くなり、体温が下がって体が冷え、血行が悪くなります。
頭痛や胃の痛みなど、生理の出血によって貧血気味になり、体がだるくなる方も多いようです。心身共に辛い時期になります。
生理が終わりに近づくと卵胞ホルモンの分泌が始まります。

二週目低温期・生理後~排卵期

卵胞ホルモンの分泌が高まり、肌のつやが良く心も体も生き生きと充実させます。

卵胞ホルモンは排卵の準備するとともに排卵に向けて、女性として美しさが増す時期です。排卵日前後は体の不調を感じる方もいます。

三週目高温期・排卵後の調整期

大きな不調はないものの黄体ホルモンの分泌が高まっる時期、子宮内膜が充実し始め、下腹部に何となく不快感を感じる時もあります。

心身ともにデリケートな時期でもあります。

4週目高温期・生理前の不調

黄体ホルモンの影響が強く、体温が上がり、むくみ、便秘、肩こり、頭痛など身体的な不調を感じます。精神的にも不安定になり、イライラや不安、食欲不振などうつ状態になる方もいます。

正常な生理と異常な生理

正常な生理

正常な生理の周期は25~38日間で、多少ずれが有っても予定日の前後2~5日程度なら正常です。精神的なストレスで1週間位ずれることもあります。
生理期間は3~7日で、生理の量は20~140ml、生理痛がほとんど感じない普段と変わらず日常生活が送れます。

異常な生理

異常な生理は1か月中に生理が無かったり、2回以上生理が有ったり、生理期間中は腹痛、吐き気、めまい、頭痛などで体の不調を感じます。個人差がありますが、生理痛が酷い方はベットから起きることもできず、食事も取れず一日中に横になることもあります。鎮痛剤を服用しないと症状が治まらないことが多いです。

  • 無月経(39日以上生理が無い)
  • 頻発月経(1か月に2回以上生理がある状態)
  • 過少月経(出血して3日以内で月経が終わり、経血の量が少ない)
  • 過多月経(生理期間が8日以上続いたり、経血の量が多い、塊がでたりします。)

鍼灸治療

生理痛は下腹部や腰の痛み、または頭痛の症状だけではなく、肩こり、冷え、便秘、不安、イライラなどを伴うことが多いです。そういった症状を放っておくと日常生活に支障を来すともなります。酷い生理痛は不妊症にもなりうるので、我慢せずに治療を薦めます。

東洋医学は月経痛の主な原因は気・血の運行が悪く血液の流れが停滞し、身体が様々な不快な症状が現れます。それを『お血』とも呼びます。お血になると腹部や腰など痛みが激しくなり、鍼灸治療は血行の流れを改善し、痛みを和らげる即効果が得られます。

生理痛の改善のために増やしたい食べ物 

1)魚を食べよう

イワシなどの青魚に含まれる脂肪酸「EPA」は、子宮の過剰な収縮を抑える働きのあるプロスタクランジンE3を作る働きがあります。それだけでなく、EPAには、血液をサラサラにして血行を良くする働きもありますので、子宮周辺の血行の改善にも役立ちます。
但し、お刺身で食べると体を冷やしてしまうため、脂分も一緒に摂れる煮込み料理や水煮缶がおススメです。

2)「亜鉛」と「鉄」の補給

牡蠣に多く含まれる「亜鉛」は、様々なホルモンの合成に関わっています。特に、女性ホルモンの分泌を活性化させる働きがあり、ホルモンバランスの改善に役立ちます。また、「鉄分」は、血液のもととなる成分で、子宮にも不可欠な栄養素です。気持ちをリラックスさせるホルモン「セロトニン」の合成にも必要な栄養素ですので、生理中のイライラの改善にも役立ちます。

牡蠣以外では、豚レバーやアマランサス、煮干しも亜鉛と鉄の含有量が多く通年通して手に入り、おススメです。

3)ナッツ類をたべよう

「γリノレン酸」は、生理痛やPMSを緩和する効果を持つプロスタクランジンE1を作る働きがあります。γリノレン酸は、あまり食べ物には含まれていませんが、ナッツ類に含まれるリノール酸が、体内でγリノレン酸に変わります。

ナッツ類に多くふくまれるビタミンEは、血中のコレステロールが活性酸素によって酸化するのを防いで血液をサラサラに保ち、毛細血管の血行を良くする働きがありますので、冷えからくる生理痛の改善にも効果的です。

 

生理痛がツライ時は避けたい食べ物

生理中に分泌されるホルモンの一つ「プロスタグランジンE2」。子宮を収縮させて経血を排出する作用があるのですが、痛みを患部に集めて炎症を起こす作用、痛みを強く感じさせる作用もあり、過剰に分泌されてしまうと、痛みの原因となります。
冷えによって、血流が滞り、充分な酸素と栄養が子宮に届いていないと、子宮自体の排出する力が弱まってしまいます。そのため、子宮を収縮させるために、プロスタグランジンE2が必要になり、過剰に分泌されて骨盤内に滞ることで痛みが強くなってしまうそうです。

生理前だけでも控える食べ物

プロスタグランジンE2以外にも生理痛の原因となる物質があります。「チラミン」という物質です。チラミンは、血管や子宮を収縮させる作用があるため、生理痛や生理前の片頭痛の原因となっていることも有ります。

Chocolate(チョコレート)
Coffee(コーヒー)
Cheese(チーズ)

生理痛が重い場合には、生理の1週間前からこられの食品を控えたほうがよいそうです。
コーヒーやチョコレートにはチラミンだけでなくカフェインも含まれています。カフェインにも血管を収縮させる作用がありますから、生理前1週間から控えて、生理が終わってから摂食した方がよいです。

 

お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

06-7492-9614

受付時間:午前10:00〜午後19:00
※月・木曜休診 金曜不定休

予約可能日は火・水・土・日・祝